滲出性中耳炎

滲出性中耳炎とは?

滲出性中耳炎とは、鼓膜の奥の中耳と呼ばれる場所に滲出液という液がたまって音が聞こえにくくなる病気です。
耳と鼻は耳管という管でつながっており、耳管が上手に働かないと、粘膜からしみ出た浸出液⇨滲出液が中耳に溜まっていきます。
痛みがないので気付きにくいことが多い疾患です。 子どもの難聴の原因になることもあり、慢性化すると難治性になることがあり注意が必要です。

滲出性中耳炎の原因

最も多い原因は、急性中耳炎になった後きちんと治療を行わなかったことです。急性中耳炎はたとえ耳痛・発熱などの諸症状が解消されてもしっかり完治させていないと、中耳に炎症が残ることがあります。
この残った炎症が滲出液を分泌することが原因となり滲出性中耳炎になります。どの年齢の方でもなりますが、特に子どもが多く、両耳での発症がよくあります。 特に小さな子どもは急性中耳炎の後に、滲出性中耳炎になりやすいので急性中耳炎を最後までしっかりと治療することが大切です。

滲出性中耳炎の症状

滲出性中耳炎を長い間放置すると、癒着性中耳炎や真珠腫性中耳炎になる可能性があります。滲出性中耳炎は急性中耳炎とは異なり耳の痛みや発熱を伴いにくく、とても気が付きにくい病気です。
乳児や小さな子どもに発症した際には保護者の方が以下のような症状に気付いてあげる必要があります。

  • 耳を気にしてよく触る
  • 呼びかけた際、呼びかけに気付かなかったり何度も聞き返す
  • 普段の会話での声が大きくなったと感じる
  • TVを見る際、音量を上げたり近づいて見る事が増える

滲出性中耳炎の治療

  • 耳にたまっている滲出液を抜いて聞こえをよくするための治療
  • 耳に悪い影響をおよぼしている鼻やのどの病気の治療

に分けられますが、通常は両方を同時に行います。
まずは滲出液の粘り気を改善するような薬を使用しつつ、鼻から耳に空気を通す治療(耳管通気)を行います。
それでも滲出液が溜まったままの場合、難聴があると思われる場合は鼓膜切開を行い滲出液を抜きます。
滲出性中耳炎の患者様は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎を伴っている方も多く見られます。このような方に対しては適宜薬を使用し、鼻の中をきれいにする鼻の治療が必要となります。
上記のような治療を続けても滲出性中耳炎が改善しない場合には、鼓膜換気チューブを使用したり、またアデノイド肥大などが影響していると考えられる場合は手術を考えることもあります。